ギリースーツの効果と運用法とは?サバゲー初心者向けギリースーツ自作法

サバゲー初心者向け ギリースーツ講座

サバゲー初心者の皆さん、自分からは敵が見えるけど、敵からは敵が見えない方法があれば有利に戦えると思いませんか?そんな方法があればぜひ知りたいですよね。それを可能にするのが「ギリースーツ」の着用です。今までギリースーツは遠距離狙撃を行うスナイパーの専用品のように思われてきました。

それは「偽装効果の高さ=動きにくさ」だったからです。しかし今般では動きやすいギリースーツも登場しており、これに火力の高い電動ガンを組み合わせれば、かなり有利に戦えるようになってきました。今回はそのギリースーツについてご案内をします。

目次

ギリースーツとは?

ギリースーツとは周りの風景に溶け込んで敵から発見されにくくするための偽装のことです。そのため、現地の草や木の葉を身に纏い周りの景色と同化しやすいような色合いとフォルムに仕上げます。そしてその効果が一番に発揮できるのが森林フィールドです。ここではまず、ギリースーツの概要をご案内します。

ギリースーツの目的は?

ギリースーツの目的は敵の目を欺くことです。このために全体のフォルムをできるだけ人型から遠ざけ、特に頭から肩にかけてのシルエットをぼかすようにデザインします。そして、周囲の景色の色合いに合わせて風景に溶け込むカラーに仕上げます。これによりギリースーツを身に付けると敵から見つかる確率が桁違いに低くなります。

ギリースーツの効果とは?

ギリースーツの効果が一番実感できるのが索敵時です。サバゲーで敵から発見される確率が一番高いのがブッシュなどから頭を出した時です。いくら濃いブッシュに隠れていても頭や顔を出すとすぐに見つかれます。そこで重要なのが頭から肩にかけてのシルエットをぼかすことです。

ギリースーツのフード部を被っていると、頭から肩にかけてのシルエットをぼかすだけでなく、偽装で付けた草や木の葉によって人型のフォルムが完全に失われます。こうして自分からは敵が見えるけど、相手の目には風景の一部としか認識されずに有利に戦えるのです。

ギリースーツの種類は?

従来のギリースーツと言えば身体全体をジュート(麻糸)や短冊状の麻布で偽装した全身ギリースーツが主なものでした。しかし、最近では頭と肩のシルエットだけをぼかして偽装する「ギリーフード」や上半身だけに偽装を施して機動性を確保した「ハーフギリー」が出現しています。また、ポンチョに偽装を施した「ポンチョ型ギリー」や、使い方によっては高い偽装効果を発揮する「カモフラージュネット」もギリースーツとして利用できます。

ギリースーツの運用法とは?

サバゲー初心者の皆さんの中にはスナイパーに憧れている方も多いでしょう。そういった方が大いに勘違いしていることがあります。それは「ギリースーツさえ着ていれば敵から見つからない!」という想い込みです。

サバゲー初心者の方がギリースーツを着ただけでは敵の目をごまかせないのです。何故ならギリースーツにはそれを生かすための運用法があるのです。ここでは、ギリースーツを着た時の戦い方をご紹介します。

あわせて読みたい
スナイパー初心者がサバゲーでの索敵スキルを磨くための6つのヒント! サバゲーに興味を持って初めて参加した時を覚えていますか?期待に胸を膨らませて、カッコよく相手をHITする自分を思い描いていたのではないでしょうか。 しかし、現実...

サバゲー初心者がギリースーツの効果を生かしきれない理由

サバゲー初心者がギリースーツの偽装効果を生かせない理由は立ち回りが原因です。いくら周りに溶け込むギリースーツを着ていても、それを生かす動き方ができていないと思うような偽装効果は望めません。ギリースーツの偽装効果を生かすには、次のポイントが必要です。

・足音を立てずに移動できる
・敵に気づかれることなくサイドを取れる
・頭の動きを最小限にして索敵ができる
・自分がどこに隠れたら一番効果的に偽装できるかを考える

ギリースーツの偽装効果を生かすにはこういったスキルが必要です。これらのスキルが身についていない状態で下手な動き方をすればかえって目立ってしまいます。あるいは、敵から発見されないように一か所に潜む「芋スナ」になるかのどちらかです。

ギリースーツを生かしきる戦力となるスナイパーになるには、上であげたスキルを磨いてください。そうなって初めて敵と正面で撃ち合えるスナイパーになれるのです。

あわせて読みたい
スナイパー初心者がボルトアクションで戦うための7つの戦術的ヒントとは サバイバルゲームのスナイパー初心者からよく寄せられる悩みの相談が、「どうしたら電動ガン相手に対等に戦えるのか?」或いは、「どうしたら初弾を確実に相手に当てら...

アクティブスナイパーとディフェンススナイパー

そうは言っても今述べたスキルは一朝一夕で身に付くものではありません。そこで自分のスキルに応じた戦い方でスナイパーとしてのスキルを身に付けましょう。そのフェーズ1が「ディフェンススナイパー」から始めるのです。ディフェンススナイパーとは、フラッグゲットに来る敵メンバーを待ち伏せて撃退するポジションです。

ディフェンススナイパーというと「なんだ、芋スナじゃないか」と思われる方もいるかもしれませんが、ディフェンススナイパーと芋スナは似て非なるものです。ディフェンススナイパーには次のような能力が求められます

・フラッグ周辺の観察と状況判断能力
・敵の進行方向を予測する能力
・状況に合わせて自分の居場所を移動する能力
・いつどこから来るかわからない敵を待つ忍耐力
・フラッグ周辺で完全に自分の気配を消す能力

これらのスキルを磨くことでフラッグを守り抜けるディフェンススナイパーになれるのです。ただ単に当てもなく敵を待ち、運よく敵が来た時だけ狙撃するラッキーヒット待ちの芋スナとは違うのです。これらのスキルを磨いたならアクティブスナイパーへとジョブチェンジしましょう。

アクティブスナイパーとは

アクティブスナイパーとは味方と共に前線に上がり、敵に見つかることなく積極的に狙撃して敵を排除するスナイパーです。皆さんがメディアやゲームなどで目にする大半のスナイパーはこのアクティブスナイパーです。このアクティブスナイパーに必要不可欠なのがギリースーツです。

そしてそのギリースーツの偽装効果を生かすのが最初にご案内したスキルです。これらのスキルを身に付けずに初心者がいきなりギリースーツを身に付けてもお金や自作に要した時間の無駄になります。

さて、ここまでは従来のボルトアクションを使うトラディショナルなスタイルのスナイパーを前提にお話ししました。しかし、最近のサバゲーではボルトアクションと電動ガンの射程距離に差がなく、電動ガンの性能も向上しているので電動ガンで狙撃する人も増えています。

そんな人にとっては今までの前身を覆うギリースーツでは動きにくく機動力を活かしきれません。では、そんな電動スナイパーの人達はどんなギリースーツを使えばいいのでしょうか?それを次でご紹介します。

あわせて読みたい
これを知れば外さない!初心者向けスナイパーライフル狙撃3つの基本! これまでの5つの記事で初心者向けにボルトアクションやスナイパーライフルについてご案内して参りましたが、今回でスナイパー関連の記事は一旦これでお休みといたします...

機動力を活かせるギリースーツ:ギリーフード

今までのギリースーツは全身を偽装で覆うため決して動きやすい代物とは言えない物でした。そのためスタートダッシュで有利なポジションを確保すると言う戦い方には向いていなかったのです。

更に装備もつけることができないため、マガジンチェンジが前提の電動ガン向きでもありませんでした。そのためにあまり弾数を消費しないボルトアクションライフルによる遠距離狙撃が前提で使用されていたのです。

そんなギリースーツの運用法を変えたのがギリーフード(スニークフード、ハーフギリーとも呼ばれる)と呼ばれる新しいスタイルのギリースーツです。ギリーフードは頭から肩、肘までを覆う軽度の偽装法で、ブッシュ越しに片膝立ちで潜む場合には、全身を覆うギリースーツに劣らない偽装効果を見せてくれます。また、前進を覆うギリースーツよりもはるかに軽量で通気性に優れているため、機動力を損なうこともありません。

スナイパーだけのものではなくなったギリースーツ

このギリーフードのメリットはもう一つあります。それはプレキャリやチェストリグといった装備品を身に付けたまま使えることです。胸部と背中が覆われていないため、ベスト類との併用が可能になったのです。これは電動ガンをメインウエポンに使う人にとってとてもフレンドリーなギリースーツなのです。言わばこれまではボルトアクションスナイパー専用だったギリースーツを、電動ガンで戦う人にも開放したギリースーツと言えるでしょう。

ギリースーツを使う時の注意点

ギリースーツ3

引用元:https://youtu.be/pvg0yarAncs

サバゲー初心者がギリースーツを使う際に気をつけたいポイントを幾つかご案内します。

注意点1

・着弾に気づきにくくゾンビ行為になる可能性がある
・マーカーが隠れやすくフレンドリーファイアを招きやすい
・下手な動き方をすればかえって目立つ
・偽装を盛りすぎても不自然で目立つ

注意点2

・木の枝などに引っ掛かりやすい
・ジュート(麻紐)主体だと銃に絡んだり巻き込みやすい
・市販品を購入した場合は、新品のままでなく一度洗ってから使った方が周囲に   溶け込みやすい
・ギリーフードの通気性が悪いとゴーグルが曇りやすい

初めてギリースーツをサバゲーで使う人は以上の点に注意してお使い下さい。

サバゲー初心者向け段階的ギリースーツ利用法

サバゲー初心者でスナイパーに憧れる人達の中にはモコモコに盛ったギリースーツに憧れる人も多いでしょう。しかし、ギリースーツを使ったこともない初心者がいきなり偽装満載の全身ギリーを導入することは、無駄が多いことも前述した通りです。そこでまず、いきなりフルスペックの全身ギリーを導入する前に、簡易的なタイプの偽装で試してみましょう。

お試しギリースーツ1,カモフラージュネット

カモフラージュネットとは野戦陣地で車両や武器に覆う偽装用のネットです。元々アメリカ軍の放出品として流通していましたが、現在ではネット上で安価に入手できます。このカモフラージュネットは頭から肩にかけて被ることで、かなりの偽装効果を発揮します。

ブーニーハットの上からスナイパーベールのように被っていると、ブッシュの陰から顔を出して索敵しても発見されにくいのは老兵も経験済みです。ギリースーツの入門用としてまずは、このカモフラージュネットを活用してみましょう。

お試しギリースーツ2、フード付き3Dギリーポンチョタイプ

カモフラージュネットはシンプルな割に偽装効果は高いのですが、小枝や草に引っ掛かりやすいという難点があります。そこでお試しギリーの2番目としておすすめするのがフード付きポンチョタイプの簡易ギリーです。簡易ギリーといってもポンチョ生地にリアルツリー風のカモフラージュ柄がプリントされており、表面には人体のフォルムを誤魔化しやすいように3Dタイプの偽装が施されています。

正直に言ってこのフーヅ付き3Dギリーのポンチョタイプだけでもギリースーツとしての偽装性は十分です。機動力さえ求めなければ、このタイプで十分に実用的でしょう。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ギリーフードギリーポンチョスーツ擬態森ゾーリアルツリー迷彩
価格:17980円(税込、送料無料) (2021/2/14時点)

楽天で購入

 

 

 

お試しギリースーツ3,ギリーフード

さてここからのギリースーツはお試しと言ってもかなり本格的なモノになります。フーヅ付きポンチョタイプの簡易ギリーども偽装性は十分なのですが、難点が2つあります。その1つ目はほぼ全身を覆う長さであるためダッシュなどの移動には向いていないこと、

そして2つ目は装備の上から被るためにマガジンのリロードやライフルのスイッチング、ハンドガンとのトランジョンに向いていないところです。そういった機動性を求める人には、前述のギリーフードやハーフギリーがおすすめです。

ただ、ギリーフードの場合は、ベースであるフードに設けられたネットに自分で偽装を盛り付けなければなりません。この手間さえ惜しまなければ、頭から肩、二の腕までの敵から一番発見されやすい部位を偽装で覆いつつ、プレキャリなども装備できるので、電動ガンメインで戦う人にもおすすめです。

また、ギリーフードは小柄な女性サバゲーマーでも、サイズが大きすぎて合わないという心配もありません。機動力を武器に戦う電動ガン使い全般におすすめのギリーです。

 

 

お試しギリースーツ4,全身偽装タイプ

お試しギリースーツの最後は全身偽装タイプのギリースーツです。お試しと申しましたがこれがギリースーツの最終形態であり、本格的なギリースーツと言えるでしょう。さてこの全身偽装タイプのギリースーツには2つのタイプがあります。

一つ目はベースとなる迷彩服にネットを縫い付けてジュートなどで偽装は施す自作タイプです。もう一つがキャンプメーカーから出されているハンター向けのギリースーツです。

このハンター向けのギリースーツはメッシュ生地とリーフカットされた迷彩生地との2層構造になっており、従来のジュートを括りつけたギリースーツよりもサバゲーマーに使いやすい仕様になっています。実際にこのハンター向けギリースーツを着たスナイパーと戦ったことがあるのですが、裸眼での発見はまず不可能です。

老兵ijirareが発見できたのは、索敵用の対人センサーを使用していたおかげで見つけられましたが、通常のサバゲーで敵から発見されることはないでしょう。

 

 

老兵が経験から語るギリースーツ自作法

先ほどの「お試しギリースーツ4」の項でもご案内したように、ギリーフード以上のギリースーツには自作的要素が必要になります。そこでここではその「ギリースーツの自作法」を老兵ijirareの経験を元にご説明します。

まず、ギリースーツを自作するにはベースとなる迷彩服に偽装を付けるためのネットを縫い付けることから始まります。市販のギリーフードではベースとなる服にネットが付けられているためその分の手間が省けます。このネットに偽装を施すのですがそこには幾つかのコツがあります。

ギリースーツ自作のコツ

・肩付けする部分には偽装を施さない(ストックが引っ掛かるため)
・フード部の前面の偽装は短めに(顏の偽装が垂れて狙いにくくなる)
・なるべく軽量に仕上げる、そのためにも偽装は軽めに
・身体の前面に偽装を施してもあまり実用性はない
・とにかく頭から肩のラインをぼかすことを最優先に

また、ギリースーツの偽装のコツで「偽装が3割、現地の植生が7割」とよく言われていますが、実際のサバゲーでは現地の植物で7割も偽装する時間はまずないと心得てください。

ギリースーツ偽装用の素材

ギリースーツ偽装用の素材と言えば、従来はジュート(麻紐)や麻布を染色したものが主流でした。最近ではこれにガーデニング用のリーフなどを利用する人もいますが、人工物は意外に違和感を感じさせますので、あまり多用は禁物です。

人工物を使うのならむしろ、伸縮性のあるカモフラージュテープをカットしたものを煮込んで使用すればいいでしょう。このカモフラージュテープに限らず伸縮性の包帯なども煮込むことで程よく捻じれて偽装用としてはいい味を出します。

 

 

素材の着色方法

ギリースーツの偽装に使う素材の着色法は染料を溶かした水で煮込みます。この染料を溶かした水は使用するごとに着色が薄くなっていくのですが、その色の違いが素材間にグラデーションをもたらして偽装効果を引き立てます。

また、麻紐や麻布を手でほぐすのは大変ですが、重曹を溶かした水で煮込むことで自然と解れてくれます。こういった素材を活用して自作ギリーの偽装に生かして下さい。

ギリースーツはフィールドごと、季節ごとに用意する

先ほどサバゲーの現場で植生を偽装する暇はないと申しましたが、これは各フィールドに共通して使えるギリースーツは存在しないことを意味します。自分の行きつけのフィールドでは高い効果を示すギリースーツも、他のフィールドでは逆に目立つ場合もあるのです。

また、夏場のフィールドと冬のフィールドでは景色の色合いがまるで違ってきます。このため、季節によってその景色に合ったギリースーツを用意する必要があるのです。オールシーズンで使えて、どのフィールドでも通用する汎用性の高いギリースーツは存在しないとご了承ください。

本職のスナイパーがギリースーツを自作する理由とは

これはサバゲーと関係ありませんが、余談としてご説明しておきます。よく本職のスナイパーがギリースーツを自作することが雑誌などで紹介されていますが、その理由は
スナイパーが自分の命を預ける偽装を人任せにできないためです。

本職のスナイパーが市販のギリースーツを使用して敵から見つかり命を落とし「お前のところのギリーで見つかった!責任を取れ!」とクレームを上げたくても既に自分は死んでいるからです。こういった後悔をしないために、本職のスナイパーはギリースーツを自作するのです。

初心者向けギリースーツ自作法のまとめ

今回は初心者向けのギリースーツ運用と自作法を中心にご案内しました。敵からは見えず、しかし、自分からは索敵し放題のアイテムとして憧れる人も多いギリースーツですが、実際の運用法はそれほどイージーなものではないとご理解いただけでしょうか。何はともあれ本格的なギリースーツを導入する前に、お試しとしてご紹介したギリースーツで慣れて下さい。

補足 ギリースーツを着た時にはフェイスペイントを併用するとより効果的です。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる