サバゲーにはエアガンが必要だと思うんだけど、あまりよくわかんないや
エアガンに普段触れたことのない人なら知らなくて当然だよ、今回はエアガンについて説明するね
サバゲーで使うエアガンの種類とは?
一口にエアガンと言ってもBB弾を発射するためのパワーソース(動力源)によって大きく3つに別れます。これらを古い順からご紹介しましょう。
まず、一番歴史が長い発射方式なのがエアコッキン式エアガンです。この形式のエアガンは動力原に人力(腕力)を使います。
次に歴史がある発射方式がガス式エアガンです。ガス式エアガンの動力源は文字通りガスの圧力でBB弾を発射する方式です。
そして一番新しく、もっとも一般的なのが電力を動力源とする電動エアガンです。一般的は電動ガンと呼ばれています。では、次にこれらのエアガンについてもう少し詳しく説明いたします。
エアガンの種類1,コッキング式エアガンのメリット、デメリット
このライフルもコッキング式エアガンなの?
そうだね、これはボルトアクションスナイパーライフルと言うのだけど、スナイパーライフルのエアコッキング率は高いよ
エアコッキング式エアガンはBB弾を発射する動力源として人力(腕力)を使うと先ほど申しましたが、そのことについてもう少し詳しく説明します。
コッキング式エアガンは内部にシリンダーとピストンを内蔵しています。
わかりやすく言うとエアガン本体内部に針の付いていない大きな注射器が入っているとイメージしてください。
針が付いていない空の注射器のピストンを引いてもう一度押すと、中の空気が注射器先端の細い管の部分から出てきますよね。
エアコッキング式エアガンがBB弾を飛ばす原理は、この空の注射器と同じです。
この中のピストンをコッキング(ピストンを引いて発射可能な状態にすることをこう言います)するのにボルトハンドルやフォアエンド、あるいはハンドガンのスライドを引くのです。
このコッキング式エアガンのメリットは、人力がパワーソースなので、体力がある限りBB弾を発射でき自分の体力以外のコストがかからないことです。
デメリットは手動で操作するため連射性能が低いことと、体力のない人が使うときつい思いをすることです。
サバゲー用のエアガンでエアコッキング式が多いのは、スナイパーライフルとエアー式ショットガン、そして一部のハンドガンです。
エアガンの種類2,ガス式エアガンのメリット、デメリット
ガスガンもエアコッキングと同じような仕組みなの?
ガスガンの場合はエアコッキングとは少し仕組みが違います。そのことをちょっと説明するね
2つ目の発射方式はガス式エアガンについてです。
ガスエアガンは言葉通りBB弾を発射するパワーソースとして気化したガスの圧力を利用します。
そのためガス式エアガンにはガスを気化するスペースがあるマガジンやガスタンクが必要です。
このマガジンやガスタンク内で気化したガスを放出する際に発生する圧力が、BB弾を発射するパワーの源になるのです。
ガス式エアガンには2つの作動方式があります。1つ目は気化ガスのパワーの100%をBB弾発射に使うタイプのエアガンです。
この形式で多いのはスライドがブローバックしない固定式ガスガンと、手動で操作するガス式ショットガンやボルトアクションライフルです。
もう一つは、BB弾を発射した後にスライドやボルトを実銃のように作動させるガスブローバック式ガスガンです。
エアガンの動きに実銃のようなリアルさを求める方にはガス式ブローバック、安定した命中性能では固定式ガスガンが向いています。
ガス式エアガンのメリットとデメリットとは?
ガス式エアガンのメリットとデメリットにはどんなことがあるの?
ガス式エアガンのメリットは操作感が軽いこととリアルなことがあるよ、デメリットは外気温の影響を受けやすいことと、ランニングコストがかかることかな
ガス式エアガンを使うメリットは、リアルな動作と操作感を楽しめることです。
エアコッキング式ショットガンやボルトアクションでは内蔵されたスプリングを引くためにけっこう力がいるのですが、
ガス式エアガンの場合では放出バルブをたたくハンマーをコッキングするだけなので軽いタッチで操作ができます。
また、ガスブローバック式エアガンでは、実銃のように作動するので、リアルな気分に浸れます。
デメリットは、ガス代がかかることです。
ハンドガンのマガジンぐらいならそこまでガスを消費しませんが、ライフルクラスのガスブローバック式エアガンでは、アッ!と言う間にガス缶1本ぐらい空になります。
このガスの購入費がバカにならないのです。
また、ガス式エアガンは連射を繰り返すと、マガジンやガスタンクが冷えて最後には撃てなくなります。
これはガスが気化するたびに周りの熱を奪うからです。
特に外気温が低い冬場では、ガス式エアガンの連射は諦めたほうがいいでしょう。
そのため、ガスガンは温かい時期限定のエアガンだという認識が必要です。
エアガンの種類3,電動ガンとは?
今度は電動エアガンについてだね、電動エアガンはガスガンよりも仕組みが複雑なの?
そうだね、3つの種類の中では一番内部の構造がややこしいね。ただ、複雑というよりも内部のパーツが多いので、そう感じるだけで基本的な構造はエアコッキング式の延長だよ
エアガンの種類の最後にご紹介するのは電動式エアガン、略して電動ガンについてです。
電動ガンの基本構造は手動式のコッキングエアガンの延長線上にあります。
簡単に言えば手動でコッキングするピストンを、手の替りに内蔵されたモーターとギアの組み合わせでピストンをコッキングするのです。
その動力としてバッテリーに蓄えた電力を利用しているのです。
そのため電動エアガンの運用には電動ガン本体以外に充電器、充電式バッテリーとできれば放電器なども必要になり初期の投資額が嵩みがちになります。
電動エアガンには4つの種類がある
電動エアガンには4つのカテゴリーがあり、自分の戦い方や戦闘スタイルに合わせて選ばれるとよいでしょう。
最初にご紹介するのは「スタンダード電動ガン」と呼ばれる製品です。
スタンダードと呼ばれるぐらいですから全ての電動エアガンのベーシックモデルであり、これからサバゲーを始める方にとってのエントリーモデルとしても最適です。
バッテリーの出し入れ、ホップダイヤルによる弾道調整、
セレクターによる単発、連射の切り替え、
オープンサイトを使った狙い方など、
サバゲーで使う電動エアガンの基本的な操作方法を覚えるのにピッタリなモデルです。
また、スタンダード電動ガンには通常の発射サイクルのものと、ハイサイクルと呼ばれるものがあります。
サイクルとは1秒間に何発連射できるかを表す言葉です。
通常の電動エアガンでは1秒間当たり15~17発のBB弾を発射します。
これを「秒間17発」というような表現で表します。
この通常の発射サイクルに対して、内部のモーターやギア比、ピストンの後退量などの設定に手を加えて、
秒間当たりの発射数を嵩上げしたものを「ハイサイクルモデル」といいます。
ハイサイクルモデルでは秒間25発のBB弾を発射できますが、そのかわりに通常のサイクルの電動エアガンよりも飛距離、初速が少し低くなっています。
どちらを選ぶかはその人の戦い方と利用するフィールドしだいでしょう。
電動エアガンの種類2,コンパクト電動ガン
コンパクト電動ガンとは、
スタンダード電動ガンの内部メカユニット(コレをメカボックス、メカボと呼びます)では再現できないサイズのモデルを電動エアガン化するにあたり、
東京マルイが新規に開発したマイクロメカボックスという小型メカボを搭載したモデルです。
このマイクロメカボックスはHK MP7A1を電動エアガン化するために開発されて、その後は同様の小型サブマシンガンのモデルにも流用しました。
そのため電動コンパクトガンシリーズは外観のデザインは違っても、内部のスペックは全て同じという「どこをきっても金太郎飴」状態です。
小型メカであるためモーターやシリンダー容量も小さく、スタンダード電動ガンよりも飛距離、威力も低めになっています。
メリットと言えば小型軽量で取り回しが良いので近接戦闘型のフィールドで使いやすいのと、
体力の劣る女性でも扱いやすいことだったのですが、
G&Gという海外エアガンメーカーが製品化した「ARP9」というモデルの登場で、
サバゲー界での足場を急速に失いつつあります。
電動ガンの種類3,次世代電動ガンとは?
ゲーム機やPCみたいに電動エアガンにも次世代機があるのかい?
う~ん、次世代機と言うよりエクステンデッドモデルのほうが相応しいのだけど・・とりあえず次世代電動エアガンについて説明するね
次世代電動ガンとは、従来のスタンダード電動ガンにオートストップや疑似リコイルといった機能を与えた付加価値型モデルです。
ただ、次世代電動ガンと呼ばれるエアガンの本当の価値はそんなところにはありません。
次世代電動ガンの魅力は外装フレームに金属素材を使うことによって得た本体剛性の高さにあるのです。
スタンダード電動ガンでも全長が短いモデルでは剛性の低さは気になりませんでしたが、M16やG3といった長尺モデルのエアガンになると、
いかんせん剛性が足らずにギシギシと軋んだり、
場合によっては電動ガンを振っただけで首(バレルと本体のフレームの結合部)が折れるケースもあるほど致命的な弱点でした。
これほど剛性が低いと当然にようにエアガンの集弾性にも影響が出ます。
そのため旧M4A1モデルのオーナーたちは社外品のメタルフレームに交換を余儀なくされたのです。
もう一つの次世代電動ガンの美点は、改良されたホップシステムにあります。
このホップシステムのリファインにより、次世代電動ガンのM4シリーズ&HK416系モデルのホップには、
エアガンの命中精度を上げるための手を加える余地はないと言われるほどです。
さらにこれはリアル派の人にとってのメリットなのですが、全弾を撃ち切ると実銃のように作動がストップするオートストップも評価できます。
画像出典:https://www.tokyo-marui.co.jp/appimg/product/p_main_190213164715.jpg
全弾発射後に次のマガジンに入れ替えて、ボルトリリースボタンを押さないと作動しない構造は、
エアガンに実銃のようなリアルさを求める人には堪らない仕様です。
次世代電動ガンのデメリットはメタルフレームを使うことによる重量の増加です。
腕力に自信のない人にとっては取り回しがきつく思えるでしょう。
また、東京マルイは次世代電動ガンのリコイルのリアルさを謳っていますが、
騙されてはいけません。次世代電動ガンのリコイルは反動ではなく振動です。
次世代電動ガンはエアガンの内部にウェイトを組み込んで振動を起こしているので、
メカボックスにも余分な負担がかかっています。
そのため次世代電動ガンの寿命はスタンダード電動ガンの1/3ほどだと言われています。
次世代電動ガンのリコイルにこだわりのない人はリコイルユニットを取り外すことをおすすめします。
エアガンについてのまとめ
今回はサバゲーで使うエアガンについていろいろと知ることができたね。
そうだね、でもハンドガンについてはほぼノータッチだったので、電動ハンドガンも含めて改めて説明するよ。今回はまとめての紹介だったので、この次からはカテゴリーごとにエアガンについて詳しく説明するね。