40代、50代向け初めてのサバゲー用エアガン選び!失敗したくない人必見!

40代、50代のエアガン選び サバイバルゲーマー進化論

前回の記事で40代、50代向けのサバゲーデビューマニュアルをご案内したところ、結構な反響の多さに驚くと共に、シルバーエイジでもサバゲーに興味ある人が沢山いることに嬉しく思いました。そこで今回はシルバーエイジ向けサバゲー記事の第二弾として、「40代、50代向けのエアガン選びのコツをご案内します。

トイガン歴40年のマニアが伝える「初めてのエアガン選び」で失敗しないためのコツ

目次

40代、50代の人のサバゲー用エアガン選びの悩みとは?

サバゲーを始めるぞ!と決めた40代、50代の人がサバゲー用エアガン選びの時に悩みのが、だいたい次のようなことではないでしょうか?

エアガン選びの基準が分からない
自分に合ったエアガンを選びたい
エアガン選びに失敗して後悔したくない
限られた予算内でベターなエアガンを選びたい
無駄な出費は控えたい

こういった悩みが頭の中をループして、雑誌やネットの情報を見ながらも決められないのが現状でしょう。そこで、これらの悩みを解決するコツを一つずつご案内しましょう。

40代、50代の人のサバゲー用エアガン選びの悩み解消法

では、早速40代、50代のエアガン選びの悩みを解消するための考え方をご案内します。

1,自分に合ったエアガンを選びたい

40代、50代向けエアガン選びに悩む皆さんの共通した一番の悩みが、おそらくはこれではないかと思うのです。しかし、一口に「自分に合ったエアガン選び」と言っても、人それぞれに違います。

100人いれば、100通りの選び方があるのが、サバゲー用のエアガン選びです。ただ、この年代の方たちに共通しているのが、若い頃に比べて体力(持久力、筋力)が衰えていることです。

中には何らかの持病を持っていて、それが原因で足が攣りやすいという方もいらっしゃるのではないでしょう。そういったことを考えると、できるだけ身体に負担をかけないサイズと重さのエアガンがおすすめではないでしょうか。

具体的に条件を上げれば、本体重量が3kg以内、全長が900㎜以下というエアガンが考えられます。これぐらいの軽量コンパクトなエアガンなら、インドアやCQB、森林フィールドのミドルレンジバトルまでは、十分にカバーできます。

ご自身の身体への負担軽減を第一に考えて選ばれれば、デビューした後も負担を感じずに長く続けられると思います。

2,エアガン選びに失敗して後悔したくない

ここで言うエアガン選びとは、出費を押さえたいがために値段だけでエアガンを決める人の例です。よく新聞広告などで「最高飛距離90m、高性能エアガンが1万円以下!」といった商品が出ていますが、こういったメーカー不明、生産国不明、といったエアガンを安さだけに惹かれて選ぶと、間違いなく後悔します。

エアガン、特に電動ガンはオモチャであり同時に機械モノでもあります。買ったはいいが、使ってみると役に立たない、或いは買ってすぐ壊れた!と言うのがこのジャンルのエアガンです。安さに惹かれて後々後悔しないように、信用のおけるメーカーや販売店から購入してください。

40代、50代向けジャンル別エアガンの選び方

さて、実際のエアガン選びとなると気になるのが本体価格と信頼性です。
理想を言えば限られた予算内で信頼性とパフォーマンスの高いモデルが欲しいというのが本音でしょう。

1,電動ガンかガスブローバックのどちらか

そこでまず考えられる第一の選択肢が電動ガンかガスブローバックのどちらかを選ぶかと言うことですが、これは電動ガンの一択と言っておきましょう。
なぜなら、メインアイテムのライフルにガスブローバックを選んだ場合、ランニングコストが電動ガンよりも高くなり、ガスガンの特性上、使える季節が限定されるからです。このあたりのガスガンの特性については過去のブログ記事を参考になさってください。

あわせて読みたい
冬サバゲーで有効な4つのガスブロ対策とは?初心者でも簡単な方法とは 【はじめに】 画像出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82...

2,日本製か?それとも海外製か?

G&G (1)

引用元:https://youtu.be/xFnuQkjIjC8

では電動ガンを選ぶとすれば価格は高いが、信頼性が高くアフターサービスも万全は日本製を選ぶのか?
それとも性能や信頼性はソコソコで、価格的には日本製よりもグーンとお求めやすい海外製電動ガンを選ぶのか?という選択肢になります。

そこで40代、50代の方のエアガン選びとして提案したいのが、信頼性の高い海外製エアガンメーカーの製品を選ばれることです。海外製エアガンというのは正直に言った今でも玉石混合と言っていい状態です。昔よりも製品品質や製造品質が劇的に向上した現在でも、個体差によって今でもハズレに当たる場合もあります。

しかし、台湾製電動ガンや香港製電動ガンの製品には、低価格で高品質、ギミック面では日本製を凌駕する製品が出始めています。具体的に言えばKRYTAC、G&Gアーマメント、BOLT、と言った製品から選べば、軽い、安い、高性能と言った40代、50代の方にピッタリなモデルが見つかるでしょう。

あわせて読みたい
【評価】サバゲー初心者が箱出しで使える海外製電動ガンとは?【選び方】 リアルウッド、スティールプレスによる剛性感溢れるリアルなフレーム、 それでいてリーズナブルな価格設定でバラエティー溢れる商品展開! 現在の海外製電動ガンの特徴...

3,40代、50代にとっての日本製エアガンとは

では、40代、50代のエアガン選びとして見た場合、日本製電動ガンはどうなのでしょう。日本製電動ガン選びと言っても実質的には東京マルイの電動ガン一択になるのが現実です。この東京マルイの電動ガンの特徴は、箱出しでそのまま使える信頼性の高さと、どのモデルを選んでもハズレを引かない高品質です。

さらに、万が一故障してもアフターサービスが充実していることです。海外製電動ガンの場合には、パーツが在庫切れの場合、修理完了まで数週間~数か月かかることがあります。日本製の場合には、そういった修理面やメンテ面で不自由さを感じることはありません。

その引き換えとして、日本製電動ガンは海外製よりも高いお金を出して購入することになるのです。これらのことを40代、50代のエアガン選びの基準として覚えておかれればいいでしょう。

あわせて読みたい
【サバゲースキルアップ】初心者向けおすすめのM4とは?【電動ガン】 サバゲー初心者からとても人気の高い電動ガンにM4A1シリーズがあります。 メディアやゲームでの露出が高く、サバゲーや銃に詳しくない方でも、画像を見ると「ああ、あの...

40代、50代のおすすめのジャンル別電動ガン

ここまで長々と40代、50代向けのエアガン選びの基準や考え方を述べてきましたが、
エアガンのモデルにあまり詳しくない人にとっては、現実問題としてどのエアガンが自分に合っているのかを知ることは難しいでしょう。

そこで、ジャンル別に40代、50代の方におすすめのエアガンのモデルをご案内します。ジャンル別とは1,アサルトライフル、2,サブマシンガン、3,PCC&PDW、4,ハンドガンの4つです。

40代、50代でご自身のエアガン選びに迷っている方は参考にしてください。

1、アサルトライフルでのおすすめモデル

初心者の段階ではM4系を選んでおけばまず失敗はない、拡張性、アクセサリーの豊富さ、手頃な価格帯、モデルの豊富さがダントツです。

G&G ARMMENT GC16 Predator

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

G&G GC16 Predator 【あす楽】
価格:43972円(税込、送料無料) (2021/4/18時点)

楽天で購入

東京マルイ 次世代電動ガンCQB-R ブラックモデル 

東京マルイ 次世代電動ガンM4A1 カービン

そのなかでもおすすめは上の3機種でしょう。

2,サブマシンガン

あわせて読みたい
春サバゲーデビューの初心者が電動ガンを購入するのに必要な費用とは? 【はじめに-サバゲーデビュー予定の方に電動ガンをおすすめする理由】 初サバゲーに来ました!#初サバゲー#サバゲー#初心者#東京サバゲーパーク #サバパー pic.twitter....

サブマシンガンには電動ガンとガスブローバックがありますが、初心者は電動ガンから始めるのがリスクが低いでしょう。

電動サブマシンガンにはコンパクトサブマシンガンとスタンダード電動ガンの2種類があります。銃の軽さを優先するならコンパクトタイプ、射程距離やリアル優先ならスタンダードタイプがおススメです

あわせて読みたい
サバゲー初心者にMP5は今もおすすめ?カスタム性と装備から考える 【はじめに-電動ガンMP5とは?】 皆さんこんにちは、ijirareです。 今回は「電動ガンMP5は今でもサバゲー初心者におすすめか?」というテーマでご案内します。 銃器にあ...

おススメのサブマシンガン

コンパクトタイプ
東京マルイ スコーピオン モッドM

スタンダードタイプ
TGM A3 RTS ETU 3バースト付き

ハイサイクルタイプ Firehawk HC05 秒間29発

PPC(ピストルキャリバーカービン)

あわせて読みたい
【実銃版】新モデルが続出!ピストルキャリバーカービンの魅力とは? 【はじめに-ピストルキャリバーカービンとはどんな銃?】   この投稿をInstagramで見る   klrobertson89(@klrobertson89)がシェアした投稿 - 2020年 2月月26...

サブマシンガンよりも取り回しがしやすい軽量コンパクトタイプの電動ガン、サバゲーに特化したモデルのため、オリジナルデザイン(架空銃)が多くあります。

おススメのPPC

G&G ARMMENT ARP9

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【G&G】G&G アーマメント ARP 9 ブラック EGC-ARP-9MM-BNB-NCS 電動エアーガン
価格:29164円(税込、送料別) (2021/4/18時点)

楽天で購入

ハンドガン

あわせて読みたい
【サバゲー初心者】ガスブローバックハンドガンの選び方!【おすすめ】 サバゲー初心者がよく抱く疑問に 「サバゲーでハンドガンは本当に必要なのか?」 「もし必要ならどれを選べばいいのか?」 「どんなハンドガンが使いやすくて自分に合っ...

ハンドガン選びの基本は自分の好きな銃を選ぶ!それだけです。ただ、リボルバーはお世辞にも初心者向けとは言えないので、オートマチックハンドガンがおススメです。もしハンドガン選びに迷ったなら東京マルイの製品がおススメです。

理由は

コスパがいい
命中精度が高い
予備マガジンが安い

だからです。

おススメハンドガン

いずれも東京マルイのガスブローバックハンドガンです。

東京マルイ グロック19

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

東京マルイ ガスブローバック グロック19 3rd
価格:11818円(税込、送料別) (2021/4/18時点)

楽天で購入

東京マルイ ハイキャパシリーズ

東京マルイ HK USPコンパクト

40代、50代にとってのスナイパーライフル選びとは?

サバゲーを語る上で避けて通れないのがスナイパーというポジションです。他者との連係を離れて自由にフィールドを移動し、高いシューティングスキルで確実に敵を1人ずつ排除する!いわゆる「1shot1kill」の世界です。

この孤高のスタイルに憧れる人は多く、40代、50代でサバゲーデビューを目指す皆さんも同じでしょう。しかし、現実のサバゲーはスナイパーにとってそんなに甘い世界ではありません。飛距離と威力は電動ガンと変わらず、連射性では電動ガンの足元にも及びません。

初心者サバゲーマーがボルトアクションスナイパーライフルを持って電動ガン相手に単独で立ち向かうなど、無駄死に以外の何ものでもないのです。しかし、それでもスナイパーに憧れる人は後を絶ちません。

何故なら、そこには勝ち負けを超えたロマンがあるからです。そういったロマンを求める人以外は、スナイパーライフルに手を出さない方が無難でしょう。

あわせて読みたい
初心者向けスナイパーライフル選び4つの悩み解消法とおすすめの3選 ここまで当ブログでスナイパー用ボルトアクションライフルについて4回にわたりご案内して参りましたが、今回はサバゲー初心者がスナイパーライフルとしてボルトアクシ...

40、50代に合ったスナイパーライフルとは?

40代、50代でも腕力や体力に自信のある人なら、お好きなモデルを選ばれればいいでしょう。ボルトライフルならM40やL96、更には重量級のチェイタックM200なんてものもあります。お好みに合わせて楽しまれてください。

しかし、そうでない人、つまり若い頃より格段に体力、筋力の衰えは自覚しているが、それでもスナイパーライフルで遊びたい!というワガママな40代、50代の方々におすすめできる製品と言えば2丁だけ!マルゼンのCA870と東京マルイのVSR10-Gスペックの二択です。

両者とも軽量コンパクト仕上がっており、命中精度も折り紙つきです。2丁とも決して最新のモデルではありませんが、その分だけカスタムパーツも豊富に揃っており、本体価格もこなれています。

老兵もこれまでいろいろなタイプのスナイパーライフルを見てきましたが、この2丁を凌ぐシルバーエイジ向けのライフルはありません。なお、マルゼンのCA870は本来ならショットガンとして紹介しべきなのですが、内部構造がスナイパーライフルの名器type96を丸写しにしているので、ここでは敢えてスナイパーライフルとしてご紹介しておきます。

GスペックとCA870はなぜシルバーエイジ向けなのか?

シルバーエイジ向けとしてGスペックとCA870を推す理由は本体重量の軽さと価格の安さです。スナイパーライフルには必ずスコープの搭載が必要です。本体重量+スコープ搭載でも2㎏台に抑えないと体力の衰えたシルバーエイジがフィールドで使いこなすには難があるでしょう。

また、人によっては、バイポッドを付けたがる人もいますが、ブッチャケて言うと、サバゲーでのバイポッドの実用性はほとんどありません。バイポッドを付けることで全体の重量が増えるくらいなら、最初からいらないと割り切っても支障はないほどです。

老兵も初期の頃はバイポッドを付けていましたが、邪魔になるだけなので直ぐに外しました。それで、サバゲーで困ったという記憶はありません。

見てくれ的にどうしてもつけたいと言うのなら止めはしませんが、それ以外の人にはあまりバイポッドの装着はおすすめしません。

CA870を推す理由は

CA870は本来ならショットガンのカテゴリーに入るべきエアガンです。しかし、サバゲーの実戦でこのCA870をスナイパーライフル代りに使っている人は多いのです。理由は先ほど述べた命中精度の高さ以外にも、ポンプアクションによる連射性の高さにあります。

フォアグリップを前後に操作するだけで次弾が発射できる連射性の高さは、ボルトアクションよりも遥にすぐれています。難点は、全体がプラ製であるため、あまり激しいスライドアクションを繰り返すと壊れやすいことです。

しかし、元々が安価なモデルですので、もし壊れたとしても直ぐに買い替えができます。シルバーエイジ用のスナイパーライフルとしてCA870を推す理由はコスパの高さにもあるのです。

40代、50代のエアガン選びのまとめ

今回は40代、50代のエアガン選びについてのご案内でした。この中で重量級の銃を紹介しいないのは、シルバーエイジにはライトマシンガンクラスの銃火器は荷が重いためです。体力や機動力を低さを知恵ずる賢さでカバーして戦う!これがシルバーエイジの戦い方です。

正面切って戦っても勝てないならサイドやバックを突く!それでもダメなら仲間連携してトラップを仕掛けてハメる!こういったサバゲーを楽しむうちに、いつしかアナタは「フィールドの老弧」と呼ばれるようになるでしょう(笑)

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる