エアガン買い取りとは?サバゲーグッズ買い取りサービスの賢い利用法

銃器

「このエアガン、今まで苦楽を共にしてきたけどそろそろ新しいモデルに替えたいな~」「装備を一新したいけど資金が乏しい!」

「家族(兄弟や子ども)のエアガンが邪魔だから処分したい!」

こういった悩みをお持ちの方に解決策を提示してくれるのが、「サバゲーグッズ&エアガン査定買い取りサービス」です。

手数料無料で査定と買い取りをしてもらえるサービスですが、

本当にそんなうまい話しがあるのか?だまされるのじゃないの?と不安に思う方もおられるでしょう。

今回はそういった悩みをお持ちの方にエアガン査定買い取りサービスについてご説明します。

目次

サバゲー用エアガン買い取りサービスとは何か?

 

この投稿をInstagramで見る

 

gunshop first tokyo ameyoko(@gunshop_first_tokyo_ameyoko)がシェアした投稿

サバゲー用のエアガン買い取りサービスとは、不用になった皆さんがお持ちのエアガンを買い取ってくれるシステムです。

サバゲーを始めた時に、誰もが最初の一丁目となるエアガンを購入しますよね。

そのエアガンでサバゲーを楽しむうちに、だんだんと他の人が使っているエアガンを見る余裕ができてきます。

そうして気になったエアガンを試射させてもらうと「2丁目が欲しいな~」「壊れた時の予備にあと一丁買おうかな~」なんて思うようになります。

そうしているうちにいつの間にかエアガンの数が増えて、何丁かは使わないモノも出てき始めます。

そういった時に使わなくなったエアガンを捨てることなく、現金化できるのが「エアガン査定買い取りサービス」です。

サバゲー用エアガン買い取りサービスが役立つのはどんな時か

特に若いうちには卒業、就職、転勤、結婚、我が子の誕生と、様々な環境の変化が訪れるのです。

そういう状況の変化でそれまで楽しんでいたサバゲーから離脱せざるを得ない人がいます。

そういった時に手持ちのエアガンを処分するのにエアガン買い取りサービスが役立つのです。

また、サバゲー用のエアガンは常に新しいモデルが登場してきます。

それらの新しいモデルをすぐに買える恵まれた経済状況の人はいいのですが、

限られた小遣いをやりくりしながらサバゲーに参加している人にとっては、おいそれと新モデルには手が出ません。

そのような予算の乏しい人たちにとっては、

古いエアガンを売って新しいモデルを調達するさいの資金作りとしても、「エアガン買い取りサービス」は役に立ってくれます。

サバゲーグッズやエアガンを買い取ってもらう方法とは?

個人的な環境の変化やさまざまな理由でお手持ちのエアガンやサバゲー用グッズをお金に替えたい人にとっては便利な「サバゲー用品買い取りサービス」ですが、

実際の利用法はどういったものなのでしょうか?買い取り査定サービスを利用する方法は2つあります。

1、買い取り査定店の店頭に持ち込んで現金化する。

2、近くに買い取り査定店がない場合、あるいは自分が売りたい買い取りサービスの店舗がない場合は、インターネットでの買い取り査定サービスを利用する

1、買い取り査定店の店頭に持ち込んで現金化する。

この方法は、都市部に住む人が向いています。

買い取って欲しいエアガンやサバゲーグッズを直接店頭に持ち込んで査定してもらうので、時間も短時間で済み、商談がまとまればすぐに買い取ってもらえます。

2、インターネットでの買い取り査定サービスを利用する

この方法が向いているのは、近隣の町に買い取りサービスをしてくれる店舗が近くにない人や、

近くに買い取り査定サービス店があっても、査定額に納得できない人が向いています。

ただ、この方法は店頭に直接持ち込む場合より、手間と時間がかかります。

まず、ネットで買い取り希望を伝え、手持ちのエアガンやサバゲーグッズを梱包して相手先まで送らねばなりません。

それから製品の査定がはじまるので、店頭直接持ち込みよりも、エアガンやサバゲーグッズを現金化するのに手間と時間がかかります。

各サバゲーグッズやエアガン買い取りサービスの違いや利用する際の不安について

サバゲーグッズ関連の買い取りサービスを利用する方法は前述したとおりであり、思ったよりも簡単にエアガンを買い取ってもらえます。

ただ、それでも初めてエアガン買い取りサービスをご利用になる人には、いくつかの不安があるでしょう

なぜそう思うかというと、ijirareも過去にエアガン買い取りサービスを実際に利用したことがあるからです。

ijirareは店頭に直接持ち込んで査定を受ける買い取りと、ネットでの買い取りサービスの両方を経験しています。

それらの経験から、初めてサバゲーグッズやエアガン買い取りサービスを利用される皆さんが抱く不安について深掘りしてみましょう。

1、エアガンの買い取り相場とは?

「自分のエアガンやサバゲーグッズはいくらで買い取ってもらえるのだろう?」

「エアガンの買い取り相場とはいったいいくらぐらいなのだろう?」

サバゲー用グッズやエアガンを買い取ってもらいたい人が一番気になるのは、このことでしょう。

エアガンの買い取り相場は当てにならない

最初に申し上げておきます。よくネット上で「エアガンの買い取り価格」が表示されていますが、

あれはエアガンショップで買った新品を、そのまま買い取りサービスで査定した時の価格です。

現実的にそんなことをする人はいないので自分が持っているエアガンが、あの表示価格で売れるとは考えないでください。

では、実際の買い取り相場はいくらぐらいなのでしょう。それは一概には言えません。

アナタの持っているエアガンの使用感、傷の有り無し、作動の良不良、市場での人気、需要の有り無しで査定価格が大きく変わってくるからです。

エアガンやサバゲーグッズというものは、中古車のようにキッチリとした査定基準がないので、実際に査定する人や時期によって大きく違ってきます。

しかし、ある程度は買い取り価格の実績が出ていますので、それについて次でご紹介します。

2、地元のリサイクルショップとエアガン専門買い取りサービス、どちらが高く売れるか

中古エアガンの買い取り価格は基本的に定価の1割~4割程度だと思っていて下さい。この4割というのは美品の商品の場合です。

また、人気商品ですぐに売れそうなものや、限定品で人気の高いものはこれよりは高く売れます。

リサイクルショップとエアガン買い取り専門店の違い

地元のリサイクルショップとエアガン買い取り専門店を比べた場合、専門ショップのほうが高く買い取ってもらえる傾向にあります。

なぜなら、専門店の査定スタッフは商品知識が豊富で、商品に対して妥当な評価をしてくれる場合が多いからです。

対して地元のリサイクルショップの場合では、エアガンに対する専門知識を持ち合わせているスタッフが少なく、査定方法もネットの価格を参考にして評価しています。

そのため、地元のリサイクルショップに持ち込む場合は、捨て値で評価されても仕方ないという覚悟が必要です。

結局は査定スタッフの専門知識によって違ってくる

東京マルイ 次世代電動ガン レシーライフル タンカラーモデル

東京マルイ 次世代電動ガン レシーライフル タンカラーモデル

ここで一つ例を上げましょう。東京マルイの次世代電動ガンに「レシーライフル」というモデルがあります。

このモデルのブラックタイプは現在も流通していますが、タンカラーは現在では製造終了となりレアアイテムになっています。

このモデルに対する知識を持っている人が査定すると、希少価値を認めてくれて買い取り価格もブラックモデルよりは高くなるでしょう。

逆に、通り一遍の知識しか持たないスタッフが査定すると、ブラックモデルの流通価格を参考にして査定してしまいます。

このように、同じモデルであっても、査定する人によって買い取り価格が大きく違ってくるのです。

リサイクルショップとネット買い取り専門店の違い:ijirareの体験談

ijirareは過去に東京マルイのスタンダード電動ガンHK MP5K PDWをエアガンショップのインターネット買い取りサービスで、

KSCのガスブローバックMP7A1 1STを地元のリサイクルショップで買い取ってもらった経験があります。

結果として両方とも6,000円程で売れたのですが、同じ買い取り価格でもその査定評価には大きな違いがあります。

MP5K PDWは専門店の査定で本体のみで6,000円であったのに対して、

地元リサイクルショップの査定では、

MP5Kよりも販売価格が2万円程高いKSCのMP7A1の査定評価が、ガスブローバック予備マガジン4本を付けたにもかかわらずMP5と同じだったのです。

エアガンは先ほど申し上げたように個体によって評価は違うのが当たりまえなのですが、

それにしてもこのガスブロMP7A1の査定価格には正直に言って????と感じました。

この個人的な経験によってサバゲー仲間がエアガンを売る場合には、

ijirareは地元のリサイクルショップよりは、ネット上のエアガン買い取り専門ショップをおすすめしています。

3、サバゲーグッズ買い取りサービスとネットオークションの違いとは

お手持ちのエアガンやサバゲーグッズを処分する方法にネットーオークションなどがあります。

ネットオークションとエアガン買い取りサービスを比べた場合、一番の違いは現金化するまでの手間と時間です。

ネットオークションの場合では、まずオークションサービスに登録する必要があります。

さらに、出品に際して品物の状態を示す画像を張り付けたり、詳細な商品説明のテキストを添えなければなりません。

もしキズがある場合は分かりやすく撮影して示さなければクレームの元になります。

そして、もしもクレームが発生した場合には、全て自分自身で対応しなければなりません。

そのためオークションの出品者たちは、「ノークレーム、ノーリターン」という一文を添えて出品するのですが、

クレームを出す側はそんなことはお構いなしにクレームを上げてきます。

時に買い取りサービスに出すよりもネットオークション等の方が高く売れる場合もありますが、

これには出品者側に商品に対しての深い知識と、同等の製品の相場をリサーチする能力が求められます。

これらの手間、現金化するまでの相手とのやり取りに費やす時間、クレームやトラブルが起きる可能性、

これらを考えるとオークション出品に慣れていない人にとっては、ハードルの高い売り方と言えるでしょう。

サバゲー用エアガンを高く買い取ってもらう方コツとは

「さあ、サバゲーグッズやエアガンを買い取ってもらう方法もわかった!」

「どのサービスを利用するかも決めた!、さあ売るぞ!」とお思いのアナタ、ちょっと待ってください。

ネットでの買い取りサービスをクリックしたり、店頭に直接持って行く前に今の状態でエアガンが高く売れるのか?今一度確認しましょう。

実は、エアガン買い取りサービスを利用する時には、高く売るためのコツがあるのです。

その高価買い取りのコツをご案内します。

サバゲーグッズやエアガンを高く売るための4つのチェックポイント

チェックポイント1、
箱や付属品、取り扱い説明書は揃っていますか?

エアガンの高価買い取り条件の一番目は、外箱、付属品、取り扱い説明書が揃っていることです。

これらが揃っていなければ査定額が大幅に下がります。

もし見つかる見込みがあるなら、部屋中を這いずり廻ってでも探して見つけましょう。

チェックポイント2、作動は良好ですか?

エアガンの査定では動くのと動かないのでは大きく違いってきます。

動く製品なら再販売できる中古品、動かない製品ならパーツ取りのジャンク扱いとして評価されます。

買い取りサービスを利用する前に、動く状態にしておいた方が買い取り価格は高くなります。

チェックポイント3、内部カスタムや限定生産のレアアイテムはアピールしましょう。

前述したように査定に携わるスタッフ全員がエアガンやサバゲーグッズに対する知識が豊富だとは限りません。

特に内部カスタムを施しているモデルは外から見ただけではわからないので、

店頭の場合は口頭で、ネットの買い取りサービスの場合には梱包時にカスタム内容をメモ書きにして同梱しておきましょう。

また、限定生産品や今は手に入らないレアアイテムに対しても同様の手法でアピールしておけば、査定でのプラス評価に繋がるかもしれません。

絶対に繋がるとは限りませんが、少しでも高く売りたいならこれぐらいの手間はかけてください。

チェックポイント4、もし本体だけで箱や付属品がない場合には

もし、外箱や付属品がない場合には、かなり買い叩かれても仕方ないと思っていてください。

モデルにもよりますが、ほぼ捨て値と思っても間違いはありません。

そういった時に買い取りサービスで査定をお願いする場合には、一丁ではなくできるだけ数丁のエアガンと抱き合わせて査定を依頼しましょう。

数多く査定に出せば、買い取り価格に+αを上乗せしてくれるサイトもあるからです。

エアガンを高く売るための2つの方法

ここまで「エアガンやサバゲーグッズを売りたい!」

「でも、安く買い叩かれるのは嫌だしあまり手間もかけたくない!」

という人向けに、サバゲーグッズやエアガンを売る際の悩み事についてご説明をしました。

そこで次に出る悩みが「じゃあ、どの方法が一番高く売れるのか?」という問題でしょう。

そのための2つの方法をご紹介します。

1、インターネット買い取りサービス「サバゲータウン」

サバゲータウンはサバゲーグッズやエアガンの買い取りに特化したサイトです。

初めてエアガンの買い取りサービスをご利用になる方はこのことを見過ごしがちですが、

エアガンやサバゲーグッズに特化するということは、製品全般に対する知識がどの買い取りサービスよりも深く、確かな査定をしてくれることを意味します。

その知識の深さ故にサバゲータウンでは、初速規制内であればカスタムエアガンも正しく査定してくれます。

また、完動品ばかりではなく動かなくなったエアガンも買い取ってもらえます。

サバゲータウンの利用法

サバゲータウンで査定を希望する人は「宅配査定お申し込みフォーム」に必要事項を記入すれば査定を受けられます。

この際に希望すれば「買取キット(お品物を入れるダンボール、査定先への着払い伝票、買取申込書)」を送ってくるので、後は売りたい商品を梱包して送るだけです。

この時に佐川急便やヤマト運輸を利用すれば自宅まで集配に来てくれるのでわざわざ運送会社まで出かける手間が省けます。

どれぐらいの日数がかかるの?

サバゲータウンは日本全国24時間受付対応になっています。

そのため、地域差はありますが、最長でも査定を申し込んでから4日以内には買い取りキットが送られてきます。

また、査定に関しても業界で最も早いスピードで査定してくれますので、すぐに現金化したい人にはおすすめです。

もし査定額に不満の場合には

サバゲータウンでは査定に関して、こういった理由でこの査定額ですと丁寧に説明をしてくれます。

もしそれで査定額に納得できない時には遠慮なくキャンセルをしてください。

査定にかんする手数料は一切かかりません。

買い取りに上限はあるのか

 

サバゲータウンではエアガンやサバゲーグッズの買い取り数に上限はありません。

むしろ、買い取り数が多い方がボーナス査定が付きます。

単品ではなく数丁のエアガン買い取りを希望する人はあらかじめ伝えておくと、エアガンの数に合わせて段ボールを送ってくれます。

悩むなら無料見積もりを

 

サバゲータウンの査定買い取りサービスは、エアガンやサバゲーグッズを売りたいお客様の手間をできる限り省いたシステムです。

査定見積もりには一切費用はかかりません。

「売りたいけどどうしよう~」と悩んでいる人は、とりあえず査定見積もりの申し込みをおすすめします。

悩んでいるだけでは、現状を変えられませんよ。

2、インターネット買い取りサービスより高く売るなら「オークファン」

「インターネット買い取りサービスで見積もりをしてもらったが、買い取り価格に納得できない!」
あるいは、「レアアイテムや内部カスタムを正当に評価してもらえない!」と不満を持たれた方も中にはいらっしゃるでしょう。

そういった方におすすめなのが、「ヤフオク」「メルカリ」と言ったオークションに出品する方法です。

ネットオークションが買い取りサービスよりも高く売れる理由

ネットオークションがインターネット買い取りサービスよりも高く売れるのには2つの理由があります。

その1つ目は「自分で価格を設定できる」からです。

買い取りサービスでは、自分の希望価格ではなく、相手の付けた査定額でしか売れないのに対して、オークションでは自分の好きな価格に設定できます。

特に、レアアイテムやセルフカスタムを施したエアガンなどは、ネットオークションの方が高く売れる傾向にあります。

2つ目の理由は、買い取りサービスサイドでも買い取ったエアガンなどを売る時には、オークションの相場を参考にして売値を決めているからです。

オークションと同じ価格で買い取って、そのまま相場価格で売れば利益になりません。

そのため、買い取り査定額がどうしてもネットオークションよりも安くなるのです。

ネットオークションのデメリット

ネットオークションは買い取りサービスよりも高く売れるというメリットがあるかわり

・自分で出品する手間がかかる
・クレーム対応に迫られることがある
・相場価格のリサーチが必要

といったデメリットがあります。

特に、出品物にキズなどがあった場合、あらかじめ画像で提示しておかないとのちのちのトラブルの元になります。

いくら「ノークレーム、ノーリターン」を表示しても、クレームをつける人はお構いなしに言ってくるものです。

さらに出品にともなう手続きや設定なども慣れていないと煩わしく感じて、ネットオークションへの出品をためらう人も多いでしょう。

そういった方におすすめなのがオークション検索サイト「オークファン」の利用です。

ネットオークション検索サイト「オークファン」とは

ネットオークションの相場、統計、価格比較といえばオークファン「オークファン」は誰もが簡単にオークションに出品するためのサポートをしてくれる検索サイトサービスです。

詳細はバナーをクリックしてもらえば分かりますが、

「相場価格のリサーチ」「オークションに出品するためのテンプレート」が豊富にそろっています。

さらに今なら「初月無料キャンペーン」が実施されているので、登録して最初の1か月は無料でサービスをご利用になれます。

もし自分には合わないと判断されたなら、月末までに登録をキャンセルすれば費用はかかりません。

ネット買い取りサービスよりも高く売りたい人は、お試しになられることをおすすめします。

サバゲー用エアガン買い取りのまとめ

今回は「サバゲー用グッズとエアガン買い取りサービス」についてどうしたら少しでも高く売れるか?という悩みにお答えする内容でお送りしました。

本文でも述べましたが、エアガン買い取りサービスの相場は同梱の付属品がすべて揃った美品で市場の販売価格の3~4割、使用感のあるものは1~2割ほどが妥当な査定額です。

それらの査定価格に不満な場合は、ネットオークションやフリマをご利用になる方が賢明です。

エアガンやサバゲーグッズは、サバゲーで使って楽しんだ分だけ価値が下がるものです。

エアガンだけではありませんが、趣味の道具というものは買っても売っても損をするものです。

そのことをご理解の上で、査定買い取りサービスをご利用ください。

売るかどうするかお迷いの方は、まずは見積もりだけでも取ってみましょう。

見積もりだけなら無料です。悩んでいるだけでは前に進みませんよ。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる