昨年の今頃、サバゲー初心者向けにCO2ガスガンについてご案内をしましたが、それから約1年経った今のCO2ガスガンはどうなっているのでしょう。
これからCO2ガスガンの購入を考えている人なら特に気になるところでしょう。

そこで今回はCO2ガスガンランキングから人気TOP5の製品を見てみたいと思います。
CO2ガスガンランキングTOP5の耐久性や信頼性、マガジンの互換性など実際の使いやすさついて探ってみましょう。

トイガン歴40年のマニアが伝える「初めてのエアガン選び」で失敗しないためのコツ
予約購入必須!SIG AIR M17 CO2!プロが使う訓練用CO2ガスブロ
CO2ガスガンランキングの中にはどんな種類のハンドガンがあるのか
今日はサバゲーにいきました。
天気もよく気持ち良かった😆
ハンドガン戦でco2ガスガンがブッシュを抜けてヒット取れた時気持ち良かった😁#サバゲー#印旛#ヘッドショット#タイガーストライプ pic.twitter.com/ngNip1a0ok— ken1 (@ken1hsb) November 4, 2020
CO2ガスガンランキング内にあるハンドガンはガバメント系、グロック系、ベレッタM9系に大別されます。
それ以外ではFN5-7やCZ75、あるいはHK USPといったモデルも市場では見受けられますね。
この中で人気があるのはグロック系とガバメント系のCO2ガスブローバックハンドガンです。
日本で流通しているCO2ガスガンランキング入りのメーカーは
日本で流通しているCO2ガスガンランキング入りのハンドガンを作っているメーカーでまず挙げられるのがcarbon8です。
carbon8とは

carbon8はCO2ガスガンのメーカーというよりも海外で委託生産させた製品を日本市場にデリバリーするためのブランドです。
大元はエアガンアクセサリーなどを手掛ける「株式会社ハッチ」という会社です。
主に45オートをベースにしたCO2ガスブローバックガンを販売します。
APS
ドラゴンフライ
バトンのco2ガスガン pic.twitter.com/XcqF22U80o— ジャック バウアー USP c (@kenji36k47a16_c) March 5, 2016
APSは香港のエアガンメーカーです。
APSのCO2ガスブロハンドガンはグロックベースのモデルが人気を集めています。
特に映画「ジョン・ウィック」に登場するグロックのシューティングマッチカスタムを模したモデルが人気を集めています。
タニオ・コバ
BATON xタニオ・コバのBM-45。
小林社長のこだわったシルバーマガジン、カッコいい‼️
アレ?
バンパーが‼️‼️#BATON#BM45#タニオコバ#M45A1#co2ガスガン#airsoft pic.twitter.com/unWNjk7ZWc— JINN45acp (@JINN45acp) December 12, 2019
タニオ・コバはモデルガンメーカーの最大手であった旧MGCの副社長&ガンデザイナーである小林太三氏が立ち上げたエアガン・モデルガンメーカーです。
小林太三氏は生涯に渡ってモデルガンの使い捨てカートの実用化を夢見て、GM7(代7世代のガバメントモデル)で実現化しました。
このようにリアルなガバメントの製品化を追求する小林太三氏が手掛けたのがCO2ガスガンのBMシリーズになります。
このBMシリーズにはガバメントベースとベレッタベースのモデルがあります。
マルシン工業
マルシンco2ガスハンドガンFN5-7
寒い地域に住んでいるので前からco2ガスガンに興味はあったが最近目にする機会が多いので流行りにのってポチッてしまった。
日本ではco2ガスガンのパイオニアのマルシン工業。外国メーカーがバカ売れしてるのに新製品は出ないしスペアマガジンは欠品だし。ドM企業か? pic.twitter.com/pnTMPLQXGc— HERO (@hiro1227mu) February 21, 2019
マルシン工業は日本でのCO2ガスブローバックハンドガンの嚆矢となるメーカーです。
ハンドガンではFN5-7を、長物ではM1カービンをCO2ガスブローバックガンとして製品化しています。
CO2ガスブローバックガンもさることながら、CO2ガスカートリッジをエアガン用に販売した最初のメーカーでもあります。
Umarex
ミリタリー好き必見!
リアルカート式ウィンチェスター!
co2ガス使用!#ミリタリー物販 Umarex ウィンチェスター M1894 ヴィンテージモデル ライブカート式レバーアクション Co2 ガスガン フェイクウッド [楽天] https://t.co/ATYornvOKL #rakuafl pic.twitter.com/YD5gEBSp19— はちろっく (@Hachirock20) September 24, 2020
UMAREXはドイツに本拠地を置く様々な製品を扱う商標メーカーです。
UMAREX自体はエアガンの製造は行わずに各メーカーに生産委託して、製造された製品にUMAREXブランドを与えています。
そのため、委託先のメーカーによってUMAREX/VFCやUMAREX/KWCというような表記になるのです。
UMAREXは数多くのCO2ガスガンを手掛けており、ガスブローバックガンだけでなく、レバーアクションやショットガン、リボルバーのCO2ガスガンも販売しています。
CO2ガスブローバックハンドガンの使いやすさは
最近もてはやされているCo2ガスガンですが、自分がエアガンを買いはじめた3年ほど前にはAPSなど海外製の日本仕様は普通にあり何本か持っていたけど結構煙たがられる存在でした。
最近の状況の変わりように、認知されてきた嬉しさより業界や一般ユーザーの手のひら返しに違和感を感じます。今更感。— RockRose (@kinpouge_3) November 3, 2020
「冬でも作動が安定している」「リコイルが楽しい」「連射しても初速の変化が少ない」などの理由で人気が上がってきているCO2ガスブローバックハンドガンですが、
実際の使いやすさはどんなものなのでしょうか?
CO2ガスガンランキングに入る人気製品の「耐久性」「信頼性」「マガジンの互換性」「CO2ボンベとの相性」という点から見てみましょう。
CO2ガスガンランキングで人気のモデルの耐久性
co2ガスガンってどうなんだろう
耐久性とか— まふ14 (@QMahu14) November 1, 2020
CO2ガスブローバックハンドガンの魅力の一つにアルミスライドでもビシビシ動く作動性の高さがあります。
CO2ガスブローバックハンドガンはHFC134aガスに比べてリコイルが強いため、ABS樹脂製のスライドでは破損する場合があります。
そのため通常のCO2ガスブローバックハンドガンではほとんどの製品が強化ナイロン樹脂製スライドを標準で装備していますが、中にはコストを抑えるためにプラスチック製のスライドを組んであるモデルもあります。
こういったモデルは実売価格が1万円ちょっとなので思わず買いそうになりますが、値段の安さに惹かれずにシッカリと強化ナイロン樹脂製スライドを組み込んだモデルを選びましょう。
CO2ガスガンランキングで人気のモデルの信頼性
フレーム割れとスライド内側のバレルをロック?してた部分が欠損してたので交換してもらって元のスライド返してもらったけどブリーチの付け根部分も砕けてた_(:3」z)_
co2ガスガン、やっぱり耐久性はそこそこ位に思っといた方が良さそう pic.twitter.com/zzyke58zTJ— あんこ焼き (@ankoyaki) September 27, 2018
CO2ガスガンの信頼性と言えば一にも二にもマガジンのガス漏れにかかっています。
CO2ガスマガジンはマガジン内部にCO2ガスボンベに穴を開けるピンが付いているのですが、時にこのピンが折れる時があります。
そうなるとガスルートにCO2ガスが流れずにガス漏れを起こし全く撃てなくなるのです。
また、マガジン底部にはCO2ガスボンベを封入するための蓋があるのですが、製品によってはこの蓋のネジが上手くかみ合わずに舐めてネジ山が潰れるモデルもあります。
こういった製品は安さを売りにするモデルに多いので、安価な製品には迂闊に手を出さず、製品のレビューなどを良くリサーチしてから決めてください。
CO2ガスガンのマガジンの互換性
従来のマルイガスガン対応のCo2マガジン出たらいいな。
Co2ガスガンが今後主流になってそれ銃も専用とかなったら今使ってるガスガンは買い替えになってしまうんじゃないかという懸念— 秋田警備対処課RICE(ハリニキ) (@AKITA_SR) October 11, 2020
CO2ガスガンランキングに入る製品は主にガバメント系、グロック系が多いのですが、同じメーカーの同モデル同士でマガジンの互換性を持たせているかが大切なポイントです。
carbon8のM45モデルやAPSのグロックベースのCO2ガスブローバックハンドガンには、マガジンに互換性を持たせており使いまわしができます。
こういったモデルならランニングコストを抑えやすいので無駄に出費を押さえられます。
各メーカーのCO2ボンベと銃本体の相性
日本国内で発売されているCO2ガスガン用のガスボンベにはTAFF DINO製、APS製(バトン)、マルシン製の3種類があります。
この3種類のCO2ガスボンベは規格化されており、各メーカーのCO2ガスガンにどのCO2ガスボンベを使用しても問題はありません。
以前はCO2ガスボンベのノズルの形状にメーカー間でわずかにバラつきが見られて、マガジンに引っ掛かって出てこないというケースも見られましたが、
現在ではそういったこともほぼなくなりストレスフリーで使用できます。
CO2ガスボンベの不良について
ガスボンベの件の追記なのですが、空撃ちで全部抜く必要があります。これはCO2ガスガン共通です。
ボンベが刺さってる状態では高圧ガスが挿入口の蓋にテンションがかかってるので外れないからです。
バルブを押してガスを出すとこれもまた高圧ガスの噴出で壊れます。
なので空撃ちが最前になります。— Kenglock@椎間板ヘルニア (@kenglock17) September 6, 2020
ごく稀にですが、CO2ガスボンベが破裂してマガジンや銃本体が破損した!という報告がSNS等で上がっています。
原因は不明ですが、製品の中に不良品が誤って混じってしまったのではないか?と推察されます。
CO2ガスブローバックハンドガンでは、一度セットしたCO2ガスボンベ内のガスは時と共に抜けていくのでそのままでも問題はないのですが、
念のためにCO2ガスブローバックガンに一度CO2ガスをセットした時には、最後まで使い切るように心がけたほうが良いようです。
CO2ガスガンランキング人気モデル〇機種
CO2ガスブローバックガンについては昨年の12月に一度ブログ内でご紹介しているのですが、それから約1年経った今では、さらに魅力的な新製品が出てきています。
そこで過去にご紹介しきれていない新作の人気モデルをCO2ガスガンランキングからご紹介します。

人気度 | |
---|---|
デザイン | 外見はM.E.Uピストルに似ているがトリガーガード前にアンダーレイルがあるためM45ベースと思われる |
推奨ガスボンベと燃費 | ガスボンベはマルシン製が推奨されている、また一本当たり75発ほど撃てる |
ホルスターとの相性 | マルイのM45よりもレイルが薄いので、そのままガバメント用ホルスターが使えるのが嬉しい |

人気度 | |
---|---|
デザイン | スライドは強化ナイロン樹脂、アウターバレル先端は14㎜逆ネジ仕様でサプレッサーにも対応している |
機能性 | 東京マルイのマイクロプロサイトのスライド直付け搭載が可能 |
推奨ボンベと燃費 | CO2ガスボンベはPUFF DINO推奨になっている。CO2ガスボンベ1本当たり116発の発射可能な高燃費 |

人気度 | |
---|---|
初速とサイクル | セミオート時82m/s フルオート時65m/s 30発/秒 |
機能 | セミ・フル切り替え式のセレクティブファイアー |
特記 |

人気度 |
---|
人気度 |
---|
CO2ガスガンランキング入りモデルの魅力のまとめ
最近もてはやされているCo2ガスガンですが、自分がエアガンを買いはじめた3年ほど前にはAPSなど海外製の日本仕様は普通にあり何本か持っていたけど結構煙たがられる存在でした。
最近の状況の変わりように、認知されてきた嬉しさより業界や一般ユーザーの手のひら返しに違和感を感じます。今更感。— RockRose (@kinpouge_3) November 3, 2020
ほんの2.3年前まではCO2ガスガンをフィールドに持ち込めば、使用が禁止されていたり、初速規制違反の胡散臭いヤツという目で見られていました。
しかし、最近ではCO2ガスガンのメリットと楽しさが認知され始めて、利用者も増える一方です。
CO2ガスガンと言えば連射しても初速が落ちないことが1番の魅力なのですが、それを十分に堪能できるのはライフルやショットガンのような長物でしょうJ。
そこで次回のブログではCO2ガスボンベをパワーソースとするCO2ガスガンの長物をご案内します。
それでは次のブログでまたお会いしましょう。
[…] CO2ガスガンランキングTOP5の魅力とは?耐久性や信頼性は?寒さに強い… […]