サバゲーは初心者にとって今でも参加しにくい?初心者向けサバゲーガイド

サバゲー入門
040513-A-3978J-007 A soldier, of 1st Platoon, Comanche Company 1-23 Infantry, 3rd Brigade, 2nd Infantry Division Stryker Brigade Combat Team (SBCT) looks through his scope of an M-14 sniper rifle in Mosul, Iraq on May 13, 2004. C Co. are conducting a search for non compliant forces. 3rd Bde. SBCT is in Iraq in support of Operation Iraqi Freedom. (U.S. Army photo by Sgt. Jeremiah Johnson) (unclassified)(released)

サバイバルゲームの基礎知識とは?

近年、サバゲーブームとかサバゲーで婚活とかサバゲ女子とか、なにかとブーム扱いをされているサバイバルゲームですが、本当にそうなのでしょうか?

それというのも「サバゲー」と言うとなんとなくイメージ的なものが先行していて、実際のサバゲーの姿はまだまだ一般の人に正しく捉えられていないように思えます。

なぜなら、未だにサバゲーに関する質問で、基礎的な内容があとを絶たないからです。

そこで、当ブログ管理人のijirareが知りうる限りのサバゲーに関する情報を、初心者の方にも解りやすいように、

そしてそれなりの経験がお有りの方には初心者ゲーマーさんたちを導く際の参考になるように綴って行きたいと思います。

サバゲーに対して初心者が持つ疑問

PMCオペレーター
PMCオペレーター 出典:https://i.pinimg.com/originals/1d/b5/44/1db544d9c8d3bda9822bb650330f6c65.jpg

現在でもサバゲーに対する質問がネット上でよく見受けられます。

そこで初心者がサバゲーに対する疑問や不安に思うことの代表的なモノを少しここでお示しします。

1,サバゲーに参加するのに条件があるの?

基本的にサバゲーに参加するのに条件などはありません。老若男女、性別の違いを問わずにどなたでも参加できます

現在のサバゲーを取り囲む環境は昔と比べるととてもオープンになっています。

日本全国に有料のサバゲーフィールドが展開しており、参加したい人なら参加料を払えばどなたでもゲームに参加できます。

特に初心者の中にはボッチ参加を不安がる人も沢山いますが、

サバゲーマーが一番に望んでいるのは参加者の増加によるサバゲーの盛り上がりです。

一過性のブームではなく、他のスポーツと同様に一般の人に認知してほしいのです

そのためベテランのサバゲーマーたちは、初参加の人を基本的には歓迎してくれます。

さらに解らないことや知りたいことを初心者が質問すると、懇切丁寧にアドバイスしてくれます。

サバゲーに参加したいけど一緒に行く人がいなくて躊躇している人は、ぜひ一度サバゲーフィールドに足を運んでみてください。

2,サバゲーに参加するのに特別な装備や服装を用意しないといけないの?

サバゲー女子
サバゲー女子 出典:https://i.pinimg.com/originals/db/42/41/db4241d1dc45b821f47077f3f73eeba2.jpg

ご安心ください。初心者さんがサバゲーに参加するのに特別な装備や服装は必要ありません。

多くの方がサバゲー=迷彩服+電動ガン+軍用装備品!と思っておられますが、最初からそれらを全て揃えなくてもサバゲーに参加できます

初心者さんがサバゲーで必要なのは、

1,汚れても構わない動きやすい素材でできた長袖、長ズボン
2、飛んでくるBB弾から眼球を保護するサバゲー用のゴーグル
3、傾斜地や荒れ地でも動きやすくグリップのいい靴、できればハイカットのもの
4、手や指をガードしてくれるグローブ

3、エアガンを持ってないけど買わなきゃダメ?

マーク18 モッド1 - 次世代電動ガン | 東京マルイ
マーク18 モッド1 – 次世代電動ガン | 東京マルイ 出典:https://www.tokyo-marui.co.jp/products/electric/nextgeneration/460

こちらもご安心ください。

最近の有料フィールドではメインウェポンとなる電動ガンのレンタルを用意しています。

レンタルのアイテムが充実しているフィールドでは電動ガン、上下迷彩服、ゴーグルまで揃えてくれています。

さらにオプションで帽子、ベスト、ブーツなども追加で貸してくれる所もあります。

サバゲーに初めて参加する人は、まずレンタルで電動ガンと装備を借りてどんなものかを体験されてください。

そうやってサバゲーに参加する回数を重ねるうちに、自分に合った電動ガンや装備の方向性が見えてきます。

間違ってもなにも解らないうちから焦って揃えようとしないでください。

サバゲーを楽しみながら周囲のベテランさんたちのアドバイスを参考にすれば、自分に合った装備品や電動ガンが必ず解ってきます。

4,体力もなくて運動神経も鈍いけど周りの迷惑だと思われない?

兵士
兵士 出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E5%85%B5%E5%A3%AB-%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB-1002/

サバゲーに参加する人の全てが運動神経抜群で軍人並の体力を持っているわけではありません。

むしろそのような人はレアな存在と言えるでしょう。

アメリカのNRA(全米ライフル協会)が銃のことを「イコライザー」と呼んでいるのをご存知でしょうか?

イコライザーとは全てを等しくする物という意味です。

つまり、ひ弱な老人や、か弱い女性、子供でも銃を持つと野蛮なアウトロー野郎相手に戦う力を等しく与えてくれるモノという意味です。

サバゲーでも同じで、体力や運動能力に関係なくトリガーを引けば30メートル先の敵チームの人間をゲットできるのです。

一見すると体力勝負のように見えるサバゲーですが、必要なのは冷静な状況判断力と臨機応変な対応です。

言わばゴルフに近い考え方を求められるのです。

故に体力不足や運動能力の低さで煙たがられることはありません。

大事なのは周りに合わせられる協調性と挨拶を交わす程度の社交性です。

コレさえ満たしていれば、どなたでも歓迎されます。

サバゲーの基本1,必要な用具と服装について

セミオートスナイパーライフル 出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E9%8A%83-%E7%8B%99%E6%92%83%E5%85%B5-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%AB-%E8%BB%8D%E4%BA%8B-726344/

既にご存知の方も多いかと存じますが、サバゲーとは銃器を模したエアガンと呼ばれる遊戯銃を使って遊びます。

そしてそのエアガンからはBB弾と呼ばれる直径6ミリの生分解性プラスチックを主原料とした円球状の弾を撃ち出します。

そのBB弾を相手に命中させて遊ぶレジャーであり、競技、スポーツでもあります。

遊びとはいえ、秒速98メートル近くの速度で撃ち出される弾が飛び交うので、ケガを防ぐための防具や服装と装備が必要になります。

そこでまず、この身体を守る防具と服装についてのご案内をします。

防具1,ゴーグル&フェイスガード

曇らないゴーグル
ゴーグル、ヘルメット、MP5 出典:https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e8/SpecialForces_with_M4.jpg

サバゲーで一番に気を付けなければならないのは、飛んでくるBB弾による眼球への直撃です。

僅か0.2gの飛翔体でも眼球に直撃すると失明する危険性は大です。

そのため、眼球を守るゴーグルなどの保護具が必須です。

この眼球を保護する道具として最適なのは「サバゲー用」と標示されているゴーグルです。

百均やホームセンターで売られてるゴーグルは飛んでくるBB弾の衝撃に耐えきれないモノもあるので、くれぐれもそれらの商品で代用しようなどとはしないでください。

フェイスガードは顔の皮膚を守ると共に、BB弾が直撃した際に起きる前歯の欠損を防ぐためにもおすすめします。

冗談のように聞こえるかもしれませんが、被弾したせいでたまに前歯が折れるケースも皆無ではないのです。

特にクロスレンジ(近接戦闘)が主体になるインドアゲームやCQBフィールドでは、

コーナーで敵と鉢合わせなるとつい反射的に撃ってしまい、

その弾が顔に当たるケースが多々あるのです。

そのため、最近のサバゲーフィールドではゴーグルとフェイスガードを持参しないとゲームに参加させない傾向があるので、ご承知ください。

防具2,グローブ

グローブもサバゲーでは重要な防具品です。サバゲーにおいてグローブは4つの役割りを果たしてくれます。

1,飛んでくるBB弾から手指を守る

サバゲーはエアガンを使ってBB弾を撃ち合う遊びです。

遊びと言っても秒速90メートルという速さで飛んでくるBB弾が直撃するとけっこうな痛みを感じ、時には痣や血豆といったケガを伴います。

とくに身体の先端部(耳たぶや指先)に直撃を食らうとなおのことです。

真冬に身体の先端部にBB弾が当たると悶絶してヒットコールが出ないことさえあります。そんな痛みから指先を守ってくれるのがグローブの第一の役目です。

2,硬い壁や床、遮蔽物から手指を守ってくれる

サバゲー仲間が誕プレにグローブくれた。わたし毎回手を撃たれがち。流血しがち。手が小さくて合うグローブなかなか無かったけど、ノースフェイスのXSが完璧なフィット感で感動した。 #サバゲーグローブ pic.twitter.com/F9EWs4EWsQ

— (@ushiinu1) June 16, 2019

インドアフィールドやバリケードが設えてあるCQBフィールドでは、ヒートアップのあまり硬い床や壁、バリケードに手先をぶつけたり挟んだりしてケガを追うことがあります。

また木製のバリケードなどを触った際にトゲが指に刺さり、ライフルやハンドガンを使うのに痛みを伴うことがあります。

そういった事態を避けるためにもグローブの着用をおすすめします。

3,自然の害から手指を守る。

屋外で行われるサバゲー、特に山間部の森林フィールドで行われるゲームでは、都市部近郊の人たちにとって普段では接することのないトラブルに見舞われるケースがあります。

まず、草や木で指先を切ったり植物のトゲが指に刺さったりします。また、知らないうちに害虫に触れて皮膚がカブれてかゆみや痛み、時には患部の腫れを引き起こします。

さらに、中には触れた指先から寄生虫が体内に侵入する恐れもあるのです。

害虫だけでなく、山ウルシなどに触れるとほとんどの人がウルシの成分に負けて激しいかゆみに襲われます。

我々のような山育ちなら、ウルシなんかはひと目みればわかりますが、都会育ちの方々はウルシの葉っぱを見ても、気づかずに触ってしまうでしょう

そういう自然の害から身を守るためにも、森林フィールドではグローブの着用が必要です。

4,防寒具としての役割り

もうコレは説明しなくてもご理解いただけるでしょう。

真冬の早朝や夕暮れといった寒さの厳しい状況下で、指先を寒さから守ってくれるのです。

特に喫煙者は末梢の血管が細くなっているため、非喫煙者よりも手足の指先が冷えやすくなっています。グローブなしでは冷えから指先に痛みを感じるほどです。

指がかじかんでトリガーが引けないなどという悲惨な状況に陥らないためにも、喫煙者の方は特に防寒対策としてのグローブは必要です。

防具3、エルボー&ニーパット

エルボー&ニーパットはフィールドのタイプを問わずに装着してください。

インドアなら硬い床や壁、森林フィールドならゴツゴツとした岩肌や硬い木々に膝や肘をぶつける場合もあるのです。

そんな時に膝と肘にプロテクターとなるパットを装着しておけば不必要なケガを防止できます。

まとめ

今回はサバゲーに参加したい人が持っている不安や疑問と、防具の一部についてご案内しました。

勿論、ココに書かれていることはほんの一部でお伝えしなければならないことはまだまだあります。

こういった感じでこれからも、初心者の方の手助けになるような情報をお送りしますので、末永くお付き合いいただければ幸いです。

タイトルとURLをコピーしました